お知らせ

令和4年度 日臨技中部圏支部医学検査学会(第60回)「生理部門企画」開催のご案内

【テーマ】改革の時  ~今、求められるもの~

10 月 8 日 13:20~14:50  第6会場

司会: 岩崎佐和子(富士市立中央病院) 杉山聡(一般財団法人 富士脳障害研究所付属病院)

【内容】

1. 『術中モニタリングのタスクシフト ~脊椎脊髄外科・心臓血管外科領域~』  

油野 岳夫 (金沢大学附属病院)

2. 『術中モニタリングのタスクシフト ~脳神経外科領域~』

杉山 聡 (一般財団法人 富士脳障害研究所付属病院)

3. 『タスク・シフト/シェアに向けて当院での取り組み』

関根 綾子 (国立大学法人 岐阜大学 医学部附属病院)

4. 『コロナ禍の生理機能検査 ~呼吸機能検査を中心に~』  

淀川 千尋 (愛知医科大学病院)

5. 『ポストコロナ時代の感染対策』  

中島 佳那子 (松阪市民病院)

2020年度 第1回 臨床生理部門研修会の中止について

新型コロナウイルスの影響により5月16日(土)に予定しておりました2020年度第1回臨床生理部門研修会は中止することになりました。ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。2021年度に同企画の開催を考えておりますので、いずれ会報やホームページでご案内いたします。

日臨技中部圏支部「第33回生理検査研修会」開催のご案内

1/18(土)、19(日)に日臨技中部圏支部「第33回生理検査研修会」が三重県で開催されます。

詳しい内容につきましては下記開催プログラムをご参照ください。

募集締切:12/16(月)

中部圏支部生理検査研修会開催プログラム

第3回 臨床生理部門研修会後の情報交換会について

日時:2019年 12月 21日(土) 18時~

会場:ビストロチキート 静岡呉服町店

(静岡駅から徒歩4分/江川町通り沿い、静岡銀行の横)

会費:4500円

参加を希望される方はお手数をおかけしますが、下記連絡先までお願いいたします。

富士脳障害研究所附属病院 検査科 杉山 聡

mail:fujinoukensa@yahoo.co.jp

tel:0544-23-5155(内線:580)

第1回 臨床生理部門研修会のQ&A

第1回臨床生理部門研修会(明日からできる呼吸機能検査ノウハウ)で研修会後に寄せられた質問に対して

講師の高谷先生から回答をいただいたのでご参照ください。

 

 

呼吸機能検査についての質問回答

第1回 臨床生理部門研修会の質問を受付けます。

6/15(土)に開催した第1回 臨床生理部門研修会でご講義いただいた高谷先生より

ご厚意で講義に対しての質問を受けていただけることになりました。

質問受付期間内に下記問い合わせ先までご連絡ください。

※現在行われている日臨技サーベイに関する問い合わせはご遠慮ください。

 

質問受付期間:6/17(月)~6/26(水)

連絡先:富士脳障害研究所附属病院 杉山

Email:fujinoukensa@yahoo.co.jp

 

第1回 臨床生理部門研修会 事前参加登録の追加について

6/15(土)に開催する第1回臨床生理部門研修会の事前参加登録者数が定員に達する可能性があります。

会場の座席に多少の余裕がありますので日臨技ホームページからの参加登録ができない場合、

お手数をおかけしますが下記のメールまたは電話までご連絡をお願いいたします。

連絡先
 富士脳障害研究所附属病院 検査科 杉山
 mail : fujinoukensa@yahoo.co.jp
  TEL : 0544-23-5155

第3回臨床生理部門研修会の質問を受付けます。

12/9(日)に開催した第3回 臨床生理部門研修会でご講義いただいた竹内先生より

ご厚意で講義に対しての質問を受けていただけることになりました。

講義内容やアブレーションに対して質問のある方は質問の受付期間内に下記問い合わせ先までご連絡ください。

 

質問受付期間:2018年12月13日(木) ~ 2019年1月15日(火)

連絡先:富士脳障害研究所附属病院 杉山

Email:fujinoukensa@gmail.com

平成30年度 日臨技中部圏支部「第32回生理検査研修会」参加のお願い

2019年2月9日(土)~2月10日(日)に日臨技中部圏支部の第32回生理検査研修会が愛知県で開催さます。

「多分野から役立つ知識を発見する ~広い視野で検査に繋がる知識を求めて~」というテーマで生理検査における幅広い知識だけではなく、生理検査に関係した他検査の知識を得る貴重な機会ですので是非ご参加ください。

詳細は下記案内をご確認下さい。

第32回生理検査研修会 開催プログラム・参加申込