平成30年度 中部圏支部 臨床一般部門研修会
テーマ
日時
2019年1月12日(土)~13日(日)
会場
名古屋大学医学部基礎研究棟4階 第4講義室
内容
<1日目>
11:20 受付
11:45 開講式/オリエンテーション
12:00 ランチョンセミナー
13:00 特別講演『尿生化学について』
講師:名古屋大学医学部CKD地域連携寄付講座 准教授 安田 宜成 先生
14:40 講演1『尿検査の最近の話題』
講師:国際医療福祉大学福岡保健医療学部医学検査学科 教授 宿谷 賢一 先生
16:20 シンポジウム1『最近の尿中有形成分分析装置の特徴と使用状況1』
講師:シスメックス株式会社(予定)
講師:名古屋第二赤十字病院 野村 勇介 技師
18:00 情報交換会
<2日目>
9:00 シンポジウム2『最近の尿中有形成分分析装置の特徴と使用状況2』
講師:東洋紡株式会社(予定)
講師:藤田保健衛生大学病院 山口 高明 技師
10:10 講演2『尿沈渣の見方・参加型スライドカンファレンス』
講師:藤田保健衛生大学医療科学部臨床検査学科 講師 星 雅人 先生
11:40 ランチョンセミナー
12:30 講演3『異型細胞の見方』
講師:名古屋大学医学部附属病院 検体検査室 岩崎 卓識 技師
13:40 症例解説
①ここまで分かる寄生虫:石川県部門委員 村松 隆弘 技師
②体腔液検査から分かる異型細胞とスキャッタグラム:静岡県部門委員 川井 孝太 技師
③症例を通して考えよう、髄液中の異型細胞検出について:岐阜県部門委員 林 晃司 技師
④ここから分かる尿中異型細胞:三重県部門員 井上 佳 技師
⑤ここまで分かる尿中赤血球:中部圏支部臨床一般部門 部門長 平田 基裕 技師
15:20 閉講式
募集人数120名 日臨技ホームページの会員専用ページからログインして事前参加登録を行ってください
申し込み期間:10月1日~12月25日まで(受講料振込を含む)
※詳細は下記の案内をご覧ください。
日臨技中部圏支部臨床一般部門研修会(1月12・13日愛知)
会費
会員:8000円 非会員:10000円
研修点数
専門30点(認定一般検査技師更新単位申請中)
担当連絡先
<研修会事務局>
JA愛知厚生連 稲沢厚生病院
臨床検査技術科 蜂須賀 大輔
<研修会問合せ>
JA愛知厚生連 豊田厚生病院
臨床検査技術科 鈴木 康汰