平成28年度 認定認知症領域検査技師 第3回認定指定講習会
テーマ
日時
2017年2月25日(土) 12:30 〜 2017年2月26日(日) 16:00
会場
名古屋市立大学医学部研究棟11F 講義室A
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(地下鉄桜通線 桜山駅3番出口すぐ)
当日連絡先:080-3624-0914
内容
第3回認定認知症領域検査技師 資格取得・更新のための指定講習
(同認定制度における30単位相当)
【2017年2月25日(土)】
12:30~12:50 受 付
12:50~13:00 開講式・オリエンテーション
13:00~13:10
『認定制度の意義と課題』
日本臨床衛生検査技師会 担当執行理事
深澤 恵治
13:10~14:40
『認知症疾病総論 ー認知症の原因となる各疾患ー』
名古屋市立大学医学部医学研究科 地域医療教育学分野
赤津 裕康
14:50~16:20 認知症関連検査1
『アルツハイマー型認知症早期発見のための神経心理検査の実際』
翠清会 梶川病院 検査部
西野 真佐美
16:30~17:30
『薬物療法の現状と展望 ー薬剤の分類、薬効、副作用などー』
エーザイ株式会社アリセプト部
児玉 尚士
17:40~19:00
『認知症ケアの基礎と実際』
真誠会介護老人保健施設ピースポート
小徳 美千子
19:15~21:00 情報交換会(事前申込み・当日支払い・自由参加)
【2017年2月26日(日)】
09:20~10:50 認知症関連検査2 超音波
『超音波検査の実機デモンストレーションを含めて』
済生会松阪総合病院医療技術部
山本 幸治
』
11:00~12:00 認知症関連生理検査3 画像
『MRI検査を中心に』
市立宇和島病院検査科
高村 好実
12:00~13:00 昼食
技師講座 ロールプレイ(ビデオ)
13:00~14:00 認知症関連検査4液・血液
『タウタンパク、アミロイドβ、その他血液検査を中心に』
鳥取大学医学部附属病院 ワークライフバランス支援センター
谷口 美也子
15:10~15:40 グループディスカッション
『認知症領域での検査技師の可能性について』
進行:日本臨床衛生検査技師会 担当執行理事
15:40~15:55 情報提供(ご案内)
1) J-STage医学検査デジタル版「認知症予防の検査」特集号
2) サイボウズLive[認知症研究サークル]
15:55 閉講式
【募集人数】 150名
・定員になり次第締め切りさせていただきます。ただし、申し込みが
25名を下回る場合は開催を中止いたしますのでご了承ください。
【申込〆切】 2017年2月10日(金)
【申込要領】
1)WEBからの事前受付
会員専用ページ ⇒ 生涯教育⇒ 行事検索 ⇒ 日臨技又は支部 講習会を選択 ⇒ 事前登録
2) WEBから事前登録
「研修会申込書」に必要事項をご記入のうえ、
郵送でお申込みください。
【宿泊】各自でお手配ください。
会費
受講料:10,000円
研修点数
専門-30点
担当連絡先
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 事務局(担当 島村)
〒143-0016 東京都大田区大森北4丁目10番7号
TEL:03-3768-4722
e-mail:ninchisho@jamt.or.jp